3月3日は女の子のお祭りじゃない?!【ひな祭りの怖い思い出話も】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ひな祭り 桃の節句

3月3日は女の子のお祭りじゃなかったってほんと?ひな祭りの意外な由来をご紹介します。そして怖かった思い出話も...

ゆるっと見ていかれてくださいね♡

ひな祭りの意外な由来

ひな祭りの由来は、奈良時代に古代中国での行事が日本に伝わってきたこと。それが平安時代に、宮中の公式行事となりました。

日本には大昔から、人形(ひとがた)に災厄を託して祓う!という信仰があったそうで、平安貴族セレブのみなさんは、人形でからだをなでて自分の災厄を託し、人形を川や海に流していました。

で、平安貴族セレブの子どもちゃんたちが、紙でできた人形を使っておままごと=「ひいな遊び」をし、災厄祓いの行事とひいな遊びが融合して!

今の「ひな祭り」が誕生したんだそうですよ^^

ひな祭り

3月3日は女の子のお祭りじゃない?!

3月3日といえば女の子の日でしょ!というのが今では常識ですが、もともとは「上巳(じょうし)の節句」、男女の区別はなかったんだそうです。

(「上巳」は陰暦の3月3日)

が、幕府が『「端午の節句」(5月5日)はなんか勇ましい感じすっから、男の子の節句じゃね?』と決めたことから、じゃあ3月3日は女の子の節句にする...?となり、ひな祭りは女の子の日となりました👩

ひな壇 ひな祭り

ひな祭りがとにかく恐怖だった

昔 実家に、何段か忘れたけど結構デカいひな壇がありまして。毎年ひな祭りの時期は、紙にくるまれたお雛さんたちを出して、家族でもくもくと準備していました。

そのお雛さんたちが、上の画像の様なリアルな出で立ちで...母や祖母は お雛さんを飾ると『可愛いねぇ』と喜んでいましたが、当の本人は『人形怖ぇ』と、ひな祭りがとにかく恐怖でした。

我が家は祖母が決定権を持っていましたので(笑)、祖母がひな壇お気になのと、せっかく私の為に用意して飾ってくれる気持ちも無下にしたくなかったので、怖いけど飾っていました。

で、夜はひな壇と同じ部屋で寝ていたのですが、怖い怖いと思う気持ちからよく夜中に目が覚めていました。

そしてふとひな壇を見ると...右大臣っていうのかな?下のほうに飾られている人形の顔が毎回、私が寝ている位置の方に微妙に傾いていたんです。

毎年飾っていたので、毎年のごとく怖くて夜中に祖母を起こしていたのですが(笑)、あれは怖さからくる幻想だったのか、はたまた夢を見ていたのか?とよくわかりません。

 

あれからどうも、人形が苦手になりました(笑)。

今日は桃の節句なので、ピンク色のお花でも買ってこようと思います♡

みなさんは何かお祝いされますか?^^

 

今日もブログを読んでいただきありがとうございます🥰

ではまた次回のブログで!

ぽちぽちブログランキング・にほんブログ村へクリックおねがいします..♡

 

 

🐮